口座開設画面の「資産の状況」って、なぜ必要なのですか?どのように答えたらよ...
ごめんなさい!法律で決まっているんです! ご本人さまがお持ちの金融資産(不動産は含みません)にあてはまるものをお選びください。なお、お答えいただいた内容は、口座開設のあと、いつでも変更することができます。 詳細表示
販売手数料も購入手数料も、お客さまが投資信託を買う時にかかる手数料のことです。tsumiki証券ではどちらの手数料もかかりません。 詳細表示
利用できるマイナンバ-書類や本人確認書類の種類と有効期限を知りたい。
ご利用いただける書類の種類は以下の通りです。 なお、書類によって期限の有無や長さは異なります。以下の表をご確認ください。 ※氏名・住所が最新のものでない場合はご利用いただけません。 詳細表示
投資信託の運用の結果、得られた利益に応じて決算のタイミングで皆さんに分配するお金のことです。 分配金をだすかどうか、またはどのくらいの額をだすのかは、投資信託の方針により異なります。 tsumiki証券で扱っている投資信託は分配金がでた場合、再投資にまわります。 ※総合取引約款(第16条)をご確認ください 詳細表示
損しそうでこわいけど大丈夫??投資ってリスクがありますよね。
損をする可能性はありますが、上手に使ってお金に働いてもらいましょう! いっぺんにまとめて投資するとその後株価が下がったりして損をすることもありますが、長くこつこつ投資をすれば、買うタイミングが分散され、まとめて投資するよりも大きく損をする可能性は低いと言えます。運用は運用会社にお任せし、お客さまは自分のペー... 詳細表示
口座開設には手数料はかかりません。つみたてのたびにかかる「販売手数料」もかかりません。 お客さまにご負担いただくのは、商品ごとに決められた「信託報酬」です(一部の商品には「信託財産留保額」がかかります)。 信託報酬とは、投資信託を持っている間にかかる利用料のようなものです。 詳細表示
ご本人に代わって他の人が税金を納めることです。 tsumiki証券では口座開設時に「源泉徴収あり」「源泉徴収なし」をお選びいただきます。 「源泉徴収あり」「源泉徴収なし」の違いは、一言でいうと確定申告(所得にかかる税金の額を計算し、税金を払うためのお手続き)の必要があるか・ないかです。 ... 詳細表示
NISAとは、長く、安定的な資産づくりを応援する制度で、「NISA口座(非課税口座)」内で購入した株式や投資信託などの金融商品から得られる利益が非課税になる、つまり、税金がかからなくなる制度です。 ▼2024年からの新しい「NISA」について詳しくはこちら ▼2023年までの「... 詳細表示
海外に住んでいるのですが、口座開設はできますか?(米国永住権(グリーンカー...
日本にお住まいでない方(非居住者の方)、米国籍の方(米国税法上の米国市民、グリーンカード保有者の方)※は税法上の理由により、口座開設いただくことができません。 ※米国籍の方(米国税法上の米国市民、グリーンカード保有者の方)がtsumiki証券をご利用いただけない理由 米国人や米国法人による米国外金融口座を... 詳細表示
引き出しをしようとしたら、「登録している銀行口座には振り込めない」というメ...
「エポスカードの口座登録が完了していない」「ご本人様名義以外の口座を登録している」場合などが想定されますので、ご本人様名義の口座登録をお願いします。 PCまたは携帯からアクセスのうえ、(口座振替Net手続きサービス)からお手続きください。 *ご利用いただける金融機関をご確認ください。 *... 詳細表示
61件中 41 - 50 件を表示