投資信託の運用の結果、得られた利益に応じて決算のタイミングで皆さんに分配するお金のことです。 分配金をだすかどうか、またはどのくらいの額をだすのかは、投資信託の方針により異なります。 tsumiki証券で扱っている投資信託は分配金がでた場合、再投資にまわります。 ※総合取引約款(第16条)をご確認ください 詳細表示
「書類のご登録ありがとうございます。確認しますので1週間前後お待ちください...
表示されなかった画像はこちらです。 ① このメールから、1週間前後お待ちください。 tsumiki証券にて、書類を確認します。 ご登録に手違いがあった場合、再登録をお願いすることがございます。 ② 「特定口座ができました。」のメールをご覧ください。 特定口座はすべてのお客さまにお作りいた... 詳細表示
口座開設には手数料はかかりません。つみたてのたびにかかる「販売手数料」もかかりません。 お客さまにご負担いただくのは、商品ごとに決められた「信託報酬」です(一部の商品には「信託財産留保額」がかかります)。 信託報酬とは、投資信託を持っている間にかかる利用料のようなものです。 詳細表示
撮影のコツは、 ①書類の全部が写っていること ②文字がブレずに読めること ③光が反射していないこと 書類は、おもて面とうら面の両方の登録が必要です。どちらかだけだと足りません。 また発行日や公印(住民票の自治体の印鑑部分など)まで全体が読み取れるようにご登録くださいね。 【ご注意】 ・マ... 詳細表示
特定口座の「源泉徴収あり」「源泉徴収なし」を変更したい!どうしたらいいですか?
特定口座の源泉徴収の設定をありからなしへ(なしからありへ)ご変更の場合、「特定口座源泉徴収選択届出書」と本人確認書類のコピーをご送付いただく必要がございます。 <お手続きの流れ> こちらから「特定口座源泉徴収選択届出書」とご郵送宛名ラベルを印刷し、本人確認書類(免許証や保険証な... 詳細表示
お金はかかりません!タダです! 詳細表示
tsumiki証券をご利用いただくために必要となり、法律でもとめられているものです。 ~マイナンバー書類の種類~ ①「個人番号カード(マイナンバーカード)」 役所に申請して発行される、顔写真付きのカードです。 ▼マイナンバー書類の取得方法はこちら ... 詳細表示
販売手数料も購入手数料も、お客さまが投資信託を買う時にかかる手数料のことです。tsumiki証券ではどちらの手数料もかかりません。 詳細表示
口座開設の際、どうしてマイナンバー書類の登録が必要なのですか?
証券会社は、特定口座年間取引報告書や支払調書などを税務署へ提出しています。 その際、各調書にマイナンバーを記載することが決定されたため、マイナンバーの登録が必要になりました。 詳細表示
ご本人に代わって他の人が税金を納めることです。 tsumiki証券では口座開設時に「源泉徴収あり」「源泉徴収なし」をお選びいただきます。 「源泉徴収あり」「源泉徴収なし」の違いは、一言でいうと確定申告(所得にかかる税金の額を計算し、税金を払うためのお手続き)の必要があるか・ないかです。 ... 詳細表示
62件中 11 - 20 件を表示