非課税保有限度額1,800万円について、枠の再利用ができるというのはどうい...
非課税保有限度額の1,800万円の枠いっぱい投資しても、その後一部もしくは全部を売却すると、売却した商品の買付時の残高分の枠が空くことになり、翌年以降その金額の範囲で非課税枠を再利用することができます。 *非課税保有限度額の1,800万円は、買付時の価格(簿価)で管理されます。 詳細表示
つみたて投資枠だけで非課税保有限度額(1,800万円)を使いきることはでき...
つみたて投資枠だけで非課税保有限度額(1,800万円)を使いきることは、可能です。 年間投資枠は120万円です。 詳細表示
NISAを他の金融機関に変更した場合、tsumiki証券の投資信託は非課税...
NISA口座にてお預かりしている資産は、引き続きNISA口座でお預かりし、非課税扱いとなります。 なお、つみたてNISAは購入から20年間が非課税となる制度でございます。 20年経過するまではお引き出しの際に課税されることはございませんが、20年経過いたしますと、「特定口座(課税口座)」でのお預か... 詳細表示
①NISA口座は税務署の手続きがありますので、ご利用いただけるまでに3週間ほどかかります。 NISA口座のみにて投資をされたい方は、NISA口座がご利用いただける旨のメールが来てからご利用ください。 ②同じ年には1つの金融機関でしか作れません。 すでに他の金融機関でNISA口座をご利用の方、もっと詳... 詳細表示
特定口座でつみたていただいた投資信託は、NISA口座に移すことはできません。 詳細表示
他の金融機関にあるNISAをやめて、tsumiki証券でNISAを始めるの...
NISAのご利用状況によって手続の内容やタイミングが異なります。まずはご自身のご利用状況をご確認ください。 ◆今年買付をしていない方 今年の9月の最終営業日までに他社のNISAをtsumiki証券に移す手続をすれば、今年中にtsumiki証券でNISAが使えます。 ◆今年買付をし... 詳細表示
「NISAに関するお客様にご負担いただいた費用・報酬のお知らせ」ってなんですか?
NISA口座でお持ちの商品に対して、1年間でおおよそどのくらい「信託報酬」などの費用がかかったのかをご確認いただくものです。 「信託報酬」は毎日の「基準価額」のなかに含まれており、別途お支払いいただくものではありません。 なお、このお知らせはNISA口座でお持ちの商品だけに対する報告書です。 特定口... 詳細表示
『NISA口座成長投資枠』でポイント投資をご利用いただけます。 ポイント投資の設定の仕方はこちら▼ ※1 カードでつみたて投資で同商品をつみたてる場合、NISA口座成長投資枠と特定口座のつみたて設定は併用できません。 ※2 「ブラックロックESG世界株式ファンド(為替ヘッジなし)」と「まあるい未来共創フ... 詳細表示
分配金は、分配金を出した投資信託の購入(再投資)の資金にあてられ、同じ口座で買付が行われます。 ※決算日と同日にお引き出しの約定がある場合、再投資されないことがあります。 詳細表示
今年の10月以降に、来年のNISAを他社に移しました。「NISA口座」での...
当年の10月以降に翌年のNISAを他社へ変更された場合、当年のNISA勘定はtsumiki証券となり、12月取引分まではtsumiki証券にてご利用いただけます。 なお、「NISA口座」でのつみたて設定は、NISA口座の廃止後も、自動でとりけしされません。 NISA口座の廃止後、「NISA... 詳細表示
47件中 11 - 20 件を表示